
ペルセウス座流星群の観察結果
~一般編:感想 疑問・質問・要望など(2/5)~
- 地域ごとの観測に適した場所を細かく教えていただきたい。(広島県、13日3時台に51~60分で6~10個、40~49才)
→ 担当より:申し訳ありませんが、国立天文台でも、どの場所が天体の観察に適しているのかを把握しておりません。行きやすい範囲で、星がよく見える場所をあらかじめ探しておくことができるとよいですよね。
- 8月13日の午前4時頃快晴の佐賀市の上空を見たら、一本の光が見えていて、だんだん薄くなって来ています。流星本体ではありませんが、光跡でしょうか?(佐賀県、13日3時台に11~20分で1個、50~59才)
→ 担当より:流星の経路に沿ってできたものでしたら、「痕」の可能性があります。しかし、何分間も見え続ける痕はなかなかできるものではありません。もしかすると、雲がそのような形に見えたのかもしれません。
8.前
9.次
0.結果の目次へ