上に戻る

キャンペーンに参加する

このページの手順を参考にふたご座流星群を観察して、国立天文台に報告してください。

観察当日までの準備

観察の計画を立てよう

当日になって慌てないよう、いつどこでどうやってふたご座流星群を観察するか、計画を立てておきましょう。

ふたご座流星群を観察するには

流星の見分け方を知ろう

このキャンペーンでは、なるべく、ふたご座流星群の流星かどうかを見分けて報告してくださるよう呼びかけています。

《注意》ふたご座流星群の流星かどうかを見分けなかった場合には、1時間当たりの流星数の変化を計算する際に、その報告は使われませんのでご注意ください。

流星の見分け方

記録用紙を印刷しよう

記録用紙

記録用紙を印刷しましょう。何人かのグループで観察する場合には、人数分の記録用紙を用意してください。記録用紙の「観察者」欄にそれぞれの名前を書いておきましょう。

記録用紙ダウンロード(PDF)

日付などが書かれていない記録用紙が必要な方は、こちらの用紙をダウンロードしてお使いください。

時計を合わせよう

観察の前に時計を合わせておきましょう。
なるべく観察の直前に合わせましょう。
10秒程度の狂いは気にしなくてよいでしょう。

観察当日

流星を観察して記録用紙に記録をしよう

その夜の観察を始める前に、記録用紙に「観察地」を記録しましょう。また、ふたご座流星群の流星だけを区別して数えるか、区別せずにすべての流星を数えるかを決め、「流星の区別」に印をつけましょう。

観察は1時間ごとに区切っておこなってください。各時間の観察が終わったら、「観察時刻」(何時何分~何時何分)、「観察時間」(何分間観察していたかを観察時刻から計算してください)、「流星数」(ふたご座流星群の流星かどうかを区別した場合には群流星のみの数、区別しない場合には見た流星の数すべて)を記録します。ずっと天気が悪かったときには「天気が悪くて見えなかった」を丸で囲んでください。

《注意》実際に自分の目で流星を観察してください。インターネット中継等を見て、その結果を報告しないようお願いします。

観察終了後~12月19日午前10時

国立天文台に報告しよう

報告の受付は終了しました。
ご参加ありがとうございました。

受け付け終了後、皆さんから報告していただいた観察結果を集計し、考察などを加え、最終集計結果を作成します。最終集計結果は、2019年1月4日(金曜日)頃までにこのサイトで公開する予定です。

今後のキャンペーンについて

たいへん残念ですが、国立天文台がおこなう天文現象観察キャンペーンは、今回の「ふたご座流星群を眺めよう 2018」キャンペーンをもって終了することになりました。

SNSなどインターネット上のコミュニケーション・ツールが発達し、夜空を見上げるきっかけとなる天文現象を皆さんに知っていただくために、キャンペーンという形で呼びかけをおこなうことがそれほど重要ではなくなった、というのが大きな理由です。今後も、国立天文台は天文現象に関する情報をウェブサイトやSNS等で積極的に発信していきます。キャンペーンという形ではなくなりますが、引き続き、一般の皆さんが天文現象の情報に触れる機会を増やすお手伝いができればと考えております。

これまでキャンペーンにご参加くださった皆さん、そして、キャンペーンに関連して天文現象に関心をお寄せくださった皆さん、ありがとうございました。

天文現象についての情報

今後、月々の天文現象などの情報をお知りになりたい方は国立天文台ウェブサイトの「ほしぞら情報」をご利用ください。

また、お勧めの天文現象については、これまでどおり「特集」ページで詳しく解説する予定です。

流星群の観察方法や基礎知識については「流星群」としてまとめていますので、参考にしてください。